2025年09月17日
テレビボード
心地よい暮らしを彩る「ウォールナット色」のテレビボード~【前編】多彩な表情で魅せる空間をつくる

リビングでのくつろぐひととき。
それは、日々の中でも心をほっと緩めてくれる大切な時間です。
そんな時間をより上質に、より心地よく演出してくれるのが「テレビボード」の存在です。
今回はそんな安らぎの時間を豊かにしてくれるテレビボードについて、人気カラーでもある「ウォールナット色」にスポットを当て、その魅力を前編・後編に分けてご紹介したいと思います。
前編となるこちらでは、「ウォールナット色」の特徴を踏まえ、その活用方法を導入事例とともにご紹介します。
ウォールナット色ってどんな色?
一般的にウォールナット色とは、黒紫色・茶褐色・赤紫色が複雑に混じり合った色で表現されることが多く、深みのある茶色と美しい木目が特徴です。

個性的でありながら飽きのこない風合いを活かし、床材、壁用パネルなどの住宅内装材から、家具・インテリアまで幅広いアイテムに使用され、人気を集めています。
独特の色のコントラストやグラデーションは、高級感や落ち着いた印象を与え、和風・洋風問わず、様々なコーディネートを楽しめるのも魅力です。
多彩な表情を見せる「ウォールナット色」のテレビボード
ウォールナット色のテレビボードは使い方によって色々な一面を見せてくれます。
用途・目的、スタイル、テイスト…
様々なシーンに合わせ、違った表情を見せ、空間にマッチしてくれます。
こちらではMARGINのテレビボードを例に、表情豊かなウォールナット色のテレビボードの活用事例をご紹介します。
自然の風合いを、暮らしの中に
ウォールナット色最大の特徴は、木そのものの美しさを感じさせる自然な色合いです。
その深みのある木目と柔らかなトーンが、空間にぬくもりと落ち着きをもたらします。
暗すぎず明るすぎない絶妙な色調は、観葉植物やナチュラル素材との相性も抜群。
ウォールナット色のテレビボードの上や横にグリーンをプラスするだけで、お部屋全体が優しい雰囲気をまとい、癒しの空間となります。


使用アイテム情報
総外寸法 | 幅2400×奥行482×高さ250mm |
---|---|
カラー | 前面材:NU |
品番 | 共通:MA-D240F-RT |
コンパクトに収める「収納美」
奥行きが浅めのテレビボードは、限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
直線的なデザインに、ウォールナット色の美しい木目が合わさったテレビ台なら、コンパクトサイズでも空間全体を引き締めてくれ、お部屋がスッキリと整った印象になります。
MARGINのフロートテレビボードなら小物や配線を美しくまとめる工夫が凝らされていますので、さらに片付け上手に。
シンプルながらも存在感があり、暮らしにちょうどよく寄り添うサイズ感が魅力です。


使用アイテム情報
総外寸法 | 幅1500×奥行354×高さ250mm |
---|---|
カラー | 前面材:ウォールナット |
品番 | 1枚目:MA-150FG 2枚目:MA-150FS |
どんなスタイルにもフレキシブルに順応
モダン、ナチュラル、ヴィンテージ…
どんなインテリアスタイルにも自然に馴染むのが、ウォールナット色の大きな魅力です。
グレー系の壁とウォールナット色のテレビボードを合わせればシックで都会的に。
白壁と合わせれば明るく開放的な印象に。
様々なテイストに溶け込み、周りを引き立てつつ、自らも存在感を放てるのがウォールナット色のテレビボードです。


グレー壁/使用アイテム情報
総外寸法 | 幅2400×奥行475×高さ250mm |
---|---|
カラー | 前面材:ブラックウォールナット |
品番 | MA-D240FS |
白壁/使用アイテム情報
総外寸法 | 幅2000×奥行475×高さ250mm |
---|---|
カラー | 前面材:NU |
品番 | MA-D200F-RT |
空間にフィットする万能カラー
いかがでしょうか?
どんな空間にも馴染み、多彩に表情を変えてみせるウォールナット色の魅力を感じていただけたかと思います。
リビングのテレビボードの色選びにお悩みの方も多いと思いますが、迷ったときは一度ウォールナット色を候補に挙げてみてはいかがでしょうか。
ウォールナット色は、テイストのオールラウンダーとしてどんなリビングにもフィットしてくれるはずです。
次回の後編では、ウォールナット色の微妙な色の違いによる特徴やリビング全体を通したコーディネート例を、MARGINのアイテムを絡めてご紹介します。
リビングにウォールナット色を取り入れたい!と感じている方はぜひ、こちらの前編と併せてご覧いただき、リビングコーディネートの参考にしてみてください。